いつもお世話になっております。
今までの経験をベースにした中小企業の経営者の方々のために、

「すぐにできる経費削減テクニック」
という書籍を販売することが決定致しました。

販売記念として
先着3社の方の決算書の分析をさせて頂きます。

(追記)
3日後に改訂版を出版させて頂きます。
電気代削減の項目ページを追加しております。

電気代高騰でお悩みの事業者向けにお得な情報を提供しております。
毎月の電気代が50万円以上の事業者様には効果が期待できるかと思います。

無料キャンペーンを9月22日から2日間実施予定です

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CPJYM558

どんな会社でもコストが意外とかかって苦労されていらっしゃるかと思います。
でもコスト削減といってもどこから手をつけたらよいか悩んでいませんか?

・手軽に経費削減できる方法はないか
・電気代ってどうやって削減したらいいのか?
・社会保険料を削減できる方法は無いのか?
・社長の手取りを増やす方法はないか?
・借入利息を減らしたい
・税金の金額を減らす方法はないのか(節税ではありません)
・その他の経費削減方法を知りたい

この書籍を読めばこんな風にかわります!

・どこから手をつければ経費削減が出来るか理解できるようになる。
・電気代削減について具体的な方法が理解できる。
・社会保険料を削減することが可能になる。
・自分の手取りを増やす方法が理解できる。
・借入金利を低くすることが出来る。
・今まで支払っていた税金を減らすことが出来る。
・その他の経費削減方法が理解できる。

≪目次≫
はじめに
【第1章】まずは現状分析から
【第2章】電気代の削減は今の時代に必須
私の行った事例
自社に太陽光発電システムを導入した場合
【第2章】まとめ
【第3章】自家消費型太陽光発電は何年で元が取れる?
自家消費型太陽光発電は何年で元が取れるのか?
太陽光発電の設置時に確認すべき項目
電気料金削減効果
【第3章】まとめ
【第4章】賞与から年俸制にすることで大幅削減!
社会保険料の計算に用いる標準報酬月額
定時決定とは?
賞与にも社会保険料がかかる
【第4章】まとめ
【第5章】日当は意外にバカにならない
宿泊費及び日当の例
【第5章】まとめ
【第6章】借入金利を下げる
制度融資
マル経融資
借入金利を下げる秘訣は、帳簿をつけること
【第6章】まとめ
【第7章】試験研究は意外と盲点!
試験研究費の税額控除とは?
税額控除の限度額
【第7章】まとめ
【第8章】物流コストの削減
物流コストとは?
物流コスト削減につながる7つの方法
【第8章】まとめ
【第9章】包装資材は見落としがち
包装資材が見落とされる3つの要因
工場のコストダウンネタ 具体例4つ
直面する現実問題
【第9章】まとめ
あとがき
著者プロフィール

これからもお役に立てますよう、宜しくお願い致します。

Follow me!

執筆者プロフィール

業務執行社員 井上武俊
業務執行社員 井上武俊
学生時代は東京でイベント企画及び人材派遣の会社を運営しておりました。 社会に出て財務一筋で、最近はタイで赴任を経験しました。現在は民泊運営のご相談、不動産売買、財務コンサルを行っています。

お問い合わせ

contact

ご依頼ご相談はこちらから!

お気軽にご相談ください。