少し間が空きましたが続きを書かせていただきます。
前回はこちら
https://osakazaimu.com/%e9%81%8e%e5%8e%bb%e3%81%ae%e7%a8%8e%e9%a1%8d%e6%8e%a7%e9%99%a4%e3%82%92%e7%a8%8e%e7%90%86%e5%a3%ab%e3%81%ab%e8%aa%8d%e3%82%81%e3%81%95%e3%81%9b%e3%81%9f%e3%81%93%e3%81%a8%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae/
まずは試験研究費を計上していた場合、実際の税額控除がいくら受けることが出来たのか?
を調査することから始めました。
過去10年間の人件費及びその他の経費を調べましたところ、
何と法人税及び地方税での税額控除金額が 8,000万円!
になることがわかりました。
そのことをその当時担当していた税理士に話をしたところ、
税額控除を受けることは可能であったことを認めたのか
過去2年間の顧問料の返還(年間で120万円ぐらいだったかと思います)を
申し出てきました。240万円ということです!
8,000万円と240万円ではあまりに開きがありすぎるので話し合いは決裂し、
裁判で決着することになりました。
続きはまた書かせて頂きます。
執筆者プロフィール

最新の投稿
- 2025年1月29日お知らせ日本初「系統⽤蓄電所専⾨仲介開始」
- 2025年1月24日お知らせプレスリリース致しました
- 2025年1月2日コスト削減謹賀新年 - 年初から電気代削減を検討しましょう
- 2024年12月29日コラム来年に向けて準備すべきこと
お問い合わせ
contact
ご依頼ご相談はこちらから!
お気軽にご相談ください。